ってことで ミニプラ VSビークル合体シリーズEX その2 連動編行って見ましょう
まずはマジックダイヤルファイターの連動
別弾のグッドストライカーとブルーダイヤルファイターを使用して
ルパンカイザーマジック!
俺のこの手が光って唸る!ひぃっさつ・・・・って違w
基本的にはルパンカイザーの関節のままなんでかなりのポージングが可能です
つづいて
グッドストライカーとトリガーマシンスプラッシュ、マジックダイヤルファイターが合体!
完成!ルパンカイザースプラッシュマジック!
こちらも基本は今までと同じです
ただ腕のロールが無い分、通常のルパンカイザーより若干可動が制限されますね
続いて
ルパンマグナムとブルーダイヤルファイター、イエローダイヤルファイターが合体
ルパンマグナムスペリオル!


腕の可動域が増えるためルパンマグナム単品より表情付けが捗ります
というか500円でここまでのボリュームにしてくれたのは素晴らしいですね~
ちなみにグッディと比較するとこのぐらい
続いて
サイレンストライカーとマジックダイヤルファイター、トリガーマシンスプラッシュとグッドクルカイザーが合体
サイレンルパンカイザー!
500円もするEX弾を3つも使ってるだけあって中々のボリューム
基本的にこちらも武装合体の範疇なんで、関節は今までと同じですね
デザイン的に首が回らないのは仕方無いですが
最後に
グッドストライカーとトリガーマシンスプラッシュ、ビクトリーストライカー、マジックダイヤルファイターが合体
ビクトリールパンカイザー!
サイレンストライカーと入れ替えですね
トリガーマシンスプラッシュとマジックダイヤルファイターは共通
こちらも基本的には一号ロボの強化なんですよね
今年は本当に珍しい気がします
ただ今までのトリガーマシンやVSビークル合わせると組み合わせ数自体はかなりあるのでプレイバリューは高いかもです
ちなみに軸が当然同じなので
今回の弾だけでもルパンマグナムがあれば結構遊べます
お気に入りのルパンコレクションだけありますねw
そしてなにげにサイレンストライカーとビクトリーストライカーは腕としても合体できたりします、こういった隠れギミックは嬉しいですよね
しかし、これはこれでハッタリ効いててかっこいい・・・
ということで ミニプラ VSビークル合体シリーズEX でした~
モノ的には今までどおりのミニプラって感じで良くできてます
全部集めるとかなりプレイバリューありますし、痒い部分にも手が届くんですが
やっぱ500円という価格にちょっと感じるところはありますw
おまけ
各陣営ごとに分けてみる・・・・・戦力差ェw
とりあえず今年はこれで全部かな
8千円ちょいで一通りのギミックが遊べると思えば・・・・安い・・・?
と思ったらジャックポッドいれたらほぼ一万だった事に気づく
なんか感覚が年々麻痺していってるようなw
来年は500円が基準になっちゃうのかなぁ・・・・装動もだけど、ちょっともう子供の玩具ってレベルじゃ無い気がします