Twitterやってます!
更新情報頻繁に呟きますのでフォローして下さいお願いしますなんでも(ry

主にガンプラ等の旧キットを
無塗装合わせ目消し無の完全素組で
レビューしてるブログです
一覧はこちらから→ 玩具レビュー一覧
当ブログはリンクフリーです
気軽にシェアして下さい
むしろ拡散希望w

手取り13万だけどFDとか玩具とか

ガンプラ旧キットの素組とか玩具レビューとか趣味雑多です

1/100 ZZガンダム


今回は旧キットの1/100 ダブルゼータガンダムをレビューしたいと思います

3体合体する漢のロマンみたいな機体ですが
キットのほうはどうでしょう

同スケールのZの1/100も完全変形可能だったのでコイツにも期待したいです

では


まずはパッケージから

初期MGぐらいのサイズ、結構デカメです
そしてお値段は税抜き2200円とかなりお高め



ランナーです
全部で8枚、今の目でみても相当パーツが細かいです
成型色は6色、色分けもそこそこ期待できそうです

関節はポリキャップ仕様なほか、保持力というか破損対策に一部ダイキャストパーツが使われてます
腕と股関節ですね、色々とバンダイの気合の入れ方がすごいです


説明書は冊子タイプ、劇中設定等が多少かかれてます

組み立てには接着剤を必要とするので別途お買い求めください
ほかは今のキットとかわりません、説明書どおり組むだけで完成です


ということで完成

組み立て時間は3時間30ぐらいでした、相当時間かかってます
正直、最近のMG組むより大変な気がしますね

プロポーションは結構良さげ、色分けも時代を考えれば、かなり凄い部類だと思います
一部塗装だけでも十分見れそうですよね


付属品はビームサーベル
基部部分はバックパックから取り外し可能です

しかしサーベルっていうか・・・どう見ても箸ですw


つづいて可動範囲

肩はここまで開けます


肘は90度いかないぐらい


無駄にカラフルですよねw


手首は可動指で一本一本可動しますが
保持力が怖いです


腕の上下は微妙にバックパックに干渉しますが
特に支障は無く動きます

上半身だけ見ると、可変機の割りに結構動きますね

続いて下半身


開脚と接地はこんな感じ
こっちはちょっと残念かな


しかし変形ギミックの恩恵で
腿ロールが可能になってます、素立ちで飾るにはありがたい可動箇所です


膝と足首の前後はこんな感じ
こっちも当時の平均ぐらいは動いてますかね
ただフロントアーマーが固定のため脚自体を思いっきり前に出すことが出来ません

下半身は全体的にちょっと残念かも

あんまし動かないかもしんないですが、ぶんどど

そこそこは動きます、ただやっぱ懸念してたように手首の保持力が
ここだけは対策したほうがいいかもしれませんね


まぁこのキット、可動自体はおまけみたいなもんなんで

ここから本領の可変ギミックを













こんな感じでGフォートレスへ完全変形!


説明書のほうが分かりやすいかも



差し替えなしってすばらしいデスヨネ
変形してもプロポーションは悪くありません

さらに



分離して


コアトップと


コアベースへ

こちらもここまで差し替え無しです



さらにコアファイターはコアベースから分離・変形可能になってます
キャノピーはクリアパーツで開閉も可能と、もうホント凄いの一言
色分けもそこそこなされてますし


いや、ホント凄い


ということで1/100 ダブルゼータガンダムでした

この時代において完全変形ってのは素晴らしいと思います
元のデザインもありますが両形態ともプロポーションが破綻してないですし
色分けも今見ても全然いけます、可動こそ時代相応なものの個人的にはかなり気に入りました
完全変形して、なおかつHGUCより安いので
変形合体好きなら是非、一度組んでみることをおススメします

ダイキャストパーツなども色々感じる部分があって面白いですし

なにより組応えありますよ、おもにパーツ数的な意味でw




おまけ

ちょっと時代が違うけど量産機と
やっぱデカイですな
ダブルゼータから恐竜的進化がはじまった云々ってMGの説明書に書いてあった記憶が


こいつ以降はまた小さくなるんですよね
技術の進歩で小型化の流れは理解できるんですが恐竜的進化って(ry

しかしMGと並べといても、そんなに違和感無い気がしますね、このキット


以前のレビュー品はこちら


気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます