SDは比較的入手しやすくてありがたい限り・・

ということで今回は比較的新しめのBB戦士
ジャスティスガンダムを紹介したいと思います!
元の設定からしてかなりボリュームのある機体ですがSDではどんな感じでしょうか
早速見ていきましょう~



パッケージ
当時のTVシリーズのキットをオマージュした感じの水色基調のデザイン
お値段は税抜き600円
ボリュームのあるキットなんで当時の平均価格よりはちょっとだけお高めです
というか一度出すと箱に収まりきってないボリューム・・・すげぇ・・・


ランナーです
多色成型ランナーは一枚で成型色は5色、シールは主にファトゥム部分のものみたいです
ポリキャップはストライクとかと同じでリアルタイプと同じものが使用されています
これは可動も期待できそう


説明書
劇中設定が結構細かくかかれています
組立はスナップフィットなので接着不要で完成しますが
最近のSDと違いタッチゲートではないので工具は用意しましょう
ということで完成!





組み立て時間は40分ちょいでした!
プロポーションはかなりイイ感じにデフォルメされています、かっこかわいい
個人的にはこの時代のデフォルメ感が一番好きかも
色分は・・・ちょっと物足りない感じありますね、成型色自体は多いんですが細かい所の配色が足りてない感じです
ただ塗装の練習台とかにはちょうどいいかも、あえて物足りなくしたのかもしれません

付属武装
ライフルとシールド、特にギミックはありません
そして単色・・・インパルスでいかに進化したかが分かりますねw

そしてファトゥム
こちらは設定どおりに取り外し可能




一部差し替えでドダイモードへ


ボリュームもかなりあるし
裏側のモールドもしっかりしています
塗装してあげれば化けそう

この手のドダイ系キットってサイズ的に残念な感じになることが多いんですが
このジャスティスにかぎっては大分頑張ってくれてると思います




さらに当然フライヤー形態も再現可能
背中に重心偏りがちですが、この状態でもなんとか自立できます
最後に本体の可動


肩はここまで


肘は二重関節


ロールのほかガワラ曲げも可能です(ただしポリキャップは丸見え)

腰はファトゥムつけてない状態ならかなりぐりぐり動きます


開脚と接地はこんな感じ
SD体型にしては可動もかなり優秀な感あります
一通り紹介し終えたので
ぶんどど!








フライヤー形態でもスタンド無しで自立してポージングできるキットってこのキットぐらいじゃないだろうか・・・

ということで BB戦士268 ジャスティスガンダム でした!
600円と当時の平均価格よりはちょっとだけお高めで
色分け等ちょっとだけ残念な箇所もありますが
その分ボリューム満点なキットとなっております
リアル系だと縮小されやすいファトゥムのサイズが大きいのが個人的にはかなり嬉しいポイントでした
可動もこの時代にしては優秀ですし
フリーダムとあわせて気になる方は是非!
気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます