劇場版SEEDのMGキットです!(嘘は言ってない、多分
ということでちょっと昔のMGキット紹介シリーズ
今回はMGのズゴックです、なにげにこれもすでに20年近く前という・・・実質旧キット!
どんな感じか早速見ていきましょう~
パッケージ
再販品なので青バンダイ
お値段は税抜き3000円、当時のMGとしては平均的な価格ですね
今考えるとこのボリュームで3kはめちゃくちゃ安い・・・
この時代なので当然謎台紙も付属・・・
ただこれほんと直近の再販版では無くなってるみたいです
ランナーです
多色成型ランナーが一枚で成型色はクリアや軟質パーツを含めると全部で7色かな
関節は一部ポリキャップとABSのハイブリッド仕様
またシーリング部には軟質パーツが使用されています
これちょっと経年劣化が不安かもw
またMGとしてはかなりパーツが少な目な気がします
その分ひとつひとつのボリュームが凄いですが
説明書は冊子タイプ
この時代はまだ解説が多かった・・・
当然ですがMGなので組立はスナップフィットなので接着不要で完成
ってことで完成~
ミサイルはまりきってないのは気にするな!
組立時間は3時間ちょいでした
プロポーションはめちゃくちゃいいですねぇ
というかズゴックでプロポーション悪いキットはあまり見たこと無いような
色分も成型色でほぼ完璧
あ、今回モノアイのみマッキーで塗ってますが
一応シールも付属するので安心してください
またシャア専用のズゴックには付属品として4本爪仕様にする爪パーツが付属しますが
写真を忘れたパーツ的に殆ど変わらないので割愛
続いて可動範囲
モノアイは
内部フレームまで取り外すと左右に可動可能になります
地味にめんどくさいかもw
肩の開きはこのぐらい
節部分でボールジョイントで結構ぐりぐり動きますが
シャア専用は軟質パイプが関節の内側にデティールアップとしてはいってるため
ちょっと劣化や破損が怖いですね
量産型はこのパイプが無いみたいです(組んだこと無いので間違ってたらすまん
肘はこのぐらい
爪は回転と開閉が可能
腰はボールジョイントでグリグリ動きます
チラッと見える軟質パーツがいいですねぇ
それにしてもこのズゴック、ノリノリである・・・
開脚と接地はこのぐらい
こっちはちょっと今見ると厳しめかも
膝は結構優秀です
あと地味に足裏のデティールが凄い
割と最近のMGはこういうパーツ分割多いですが、この当時はここまでしっかりしてるのは中々なかった印象ですね
可動範囲はまぁ見たまんまというか
正直HGも優秀だったので代り映えしないというかw
それでもぶんどど
ボリュームがあるのでちょっと動かして飾ってあげるだけで満足感高い・・・
パーツ割自体は正直いまのHGとほぼ大差ないというか物凄い単純ではあるんですが
やはり圧倒的ボリューム・・・ここだけでもお勧めできるキットだと思います
というか単純なパーツ割の中でもフレーム再現や可動、そして量産機と専用機の違いまで再現してくれてるので地味に当時のMGとしてはかなり優秀な部類に入ると思います武器の合わせ目も消す必要ないしw
一応いまのところ唯一入手できる劇場版のMGキットですので(違
気になる方は是非!
あなたの中に私はいますか?
うん無理w
スケール違ってこれなので(ry
気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます