Twitterやってます!
更新情報頻繁に呟きますのでフォローして下さいお願いしますなんでも(ry

主にガンプラ等の旧キットを
無塗装合わせ目消し無の完全素組で
レビューしてるブログです
一覧はこちらから→ 玩具レビュー一覧
当ブログはリンクフリーです
気軽にシェアして下さい
むしろ拡散希望w

手取り13万だけどFDとか玩具とか

ガンプラ旧キットの素組とか玩具レビューとか趣味雑多です

BB戦士290 デスティニーガンダム

光の翼までついて800円!

ということで旧キット番外編

BB戦士のデスティニーガンダムです

デスティニーガンダムは外れがない印象なんですが放映当時付近のBB戦士であるこいつはどんな感じなのか

早速見ていきましょう~

 

まずはパッケージ

再販版なんで青バンダイです

お値段は税抜き800円、当時の平均的なBB戦士よりはちょっとお高めですが

パッケージもちょっとだけ大きめ

 

ランナーです

クリアパーツの多さよ・・・

また多色成型は二枚で成型色はクリアパーツいれて6色!

これは色分も結構期待できそうです、シールも結構少な目

ポリキャップはリアルタイプのものが流用されてます

 

説明書

こんな感じ、当時の1/100オマージュですね

劇中解説が結構詳しく書かれてます

 

組立はスナップフィットなので接着不要ですが

今のSDキットと違いタッチゲートではないので工具は必須です

ってことで完成~

 

組立時間は一時間ちょいでした~

このクラスにしてはかなりパーツ多め

プロポーションはスネがあるから今のSDに大分近い感じかと思いきや

SDEXとかと比較するとかなり頭大きめです、ただデフォルメとしてはこれはこれでアリかと

色分は細かい所はちょっと物足りないかなぁって感じですが大まかには成型色とシールで必要十分以上色分されてます、コレクションキットと比較するとかなり上ですしw

 

ライフル以外の付属品

パルマ用の両手首と各種ビームエフェクトがクリアパーツで付属

ちょっと分かり辛いですがクリアパーツにはラメがちょっとはいってます

しかし光の翼なんて今だったら絶対プレバンになってると思

 

つづいて本体のギミック

ライフルは腰後ろにマウント可能

 

キャノンとアロンダイトはそれぞれ2パーツ成型で折りたたみを簡易的に再現

 

アロンダイトにはきちんとクリアパーツエフェクトがつけられます

 

またバックパックのマウント箇所は二軸可動するので

キャノン等は組み替え無で展開可能、まぁ干渉しがちなので外した方がはやくはあるんですが、こういうの出来るのはありがたい

 

こんな感じでマウント箇所が動きます

 

肩のブーメランは取り外し可能

この価格でクリアパーツのエフェクトが二つも付属・・・

 

つづいて可動範囲

ウイングは基部で上下に可動するほか、ウイング単体でも可動

ここまで上げられます

さらに前後方向にも可動

後発のSDEXよりめちゃくちゃ可動箇所多いです

 

首はボールジョイントで

肩はここまで開けます

 

肘は二重関節でここまで可動

また手首だけでもボールジョイントで結構動きます

 

肩は上下前後に可動

 

ちょい分かり辛いですがイカリ肩もできるハイブリッド仕様です

BB戦士・・・だよなこれ

 

腰はここまで回転

 

ただ足首には肉抜きあり、このキット唯一の弱点かも

股間には3㎜軸があるので市販のスタンドが使用可能です

 

下半身はこんな感じ

こはちょっと干渉しがちですが、SDキットと考えると今でも十分な可動域かと

 

とりあえず可動もかなり優秀みたいなのでぶんどど!

800円・・・これで800円ですよ奥さん!

そして足首の肉抜き意外に実は実体シールドが付属してないことにレビュー中に気付きましたが、マジでそんなんどうでもよくなるぐらい良く出来てますよこれ

 

ということでBB戦士のデスティニーガンダムでした

可動、ギミック、付属品とも今の価格レンジだと考えられないぐらいの高コスパキットだと思います

これで800円はマジでお安い・・・

劇場版効果で入手困難なデスティニーキットのなかでは比較的入手しやすいキットだと思いますので気になる方は是非!マジでおすすめです(だいじなことなので

以前のレビュー品はこちら

気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます