BB戦士ですが久々の旧キット紹介!
今でも人気の高い四代目頑駄無大将軍です
大将軍ということで通常ラインよりちょっとお高めになってますが
キットの出来はどんな感じか
早速見ていきましょう~
パッケージ
世代補正があるとこの時代のデザインが一番わくわくしますw
再販品なので青バンダイで微妙にパッケージが変更されてますねぇ
昔はサイドにフェニックス形態が載っていた記憶が・・・
お値段は税抜き1000円と、通常BB戦士の二倍
そのぶんパッケージも大きめです
ランナーです
多色成型ランナーが一枚でメッキ含めると成型色は6色!
色分は期待できそうなんですが、配色が複雑なためシールもかなり多めです
説明書
大将軍らしく3ページもコミックワールドが載ってました
当時全く気にしてませんでしたが滅茶苦茶絵に気合はいってます
是非買ってみてもらいたい
組立はスナップフィットなので今のキットと同じように接着不要で完成します
あとランナーロックというランナーごとはめあわせるという力業特殊技術が使用されてますが、ぶっちゃけ普通に組んだ方がいいと思うのでこちらの紹介は割愛w
ということで完成!
まずは軽装タイプから
この状態でもメッキ、クリアパーツがあって特別感ありますね
サイズは通常のBB戦士とほぼ同じぐらいでした
可動はみたまんまです
足首はボールジョイントなので同時期のキットの中では多少動くほうかな
鎧をつけて四代目大将軍完成!
組み立て時間は50分程度でした
めっちゃかっこよ・・・・ボリュームも大将軍らしく素晴らしいです
色分もシールに頼る部分は多いですが、クリアパーツやメッキパーツの使い方がうまくて、素組でも十分見れます、というかかっこいい(だいじなことなので
青が基調になって今までの大将軍とは違う感もでてていいですよね
カブトの角飾りは開閉が可能
左右連動して可動します
こっちのが分かりやすいかも
続いて可動範囲・・・・
紹介したいんですが、動きません!
色々と干渉して可動範囲はほぼ無いモノと理解していただいたほうがいいかとw
なのでギミック紹介
まずは一部変形することでスーパーケンタウロス形態へ
こちらはフェニックスと違い組み替え無で変形可能です
横にデカいw
大将軍おなじみのオメガキャノンはスプリングギミックでミサイル発射可能
再販版なので威力は・・・うん
ここだけは毎回不満です
最後に大将軍おなじみのフェニックス形態
めっちゃカッコよ・・・
寝かせる変形じゃなくて胴体に機首を付けるタイプの変形
今までの大将軍の中で一番まとまってる変形かもしれません
最後にぶんどど!
殆ど動かないんですが
各形態がかなり綺麗にまとまってるので置いとくだけでもかなりの満足感です
ということで BB戦士94 四代目頑駄無大将軍 でした!
メッキ、クリアパーツ、スプリングギミック、変形としっかり大将軍らしい素晴らしい出来でした
通常ラインよりお高めですが個人的には納得のお値段でした
やはりこの時代はギミックの詰め込みが凄い・・・気になる方は是非!
気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます