Twitterやってます!
更新情報頻繁に呟きますのでフォローして下さいお願いしますなんでも(ry

主にガンプラ等の旧キットを
無塗装合わせ目消し無の完全素組で
レビューしてるブログです
一覧はこちらから→ 玩具レビュー一覧
当ブログはリンクフリーです
気軽にシェアして下さい
むしろ拡散希望w

手取り13万だけどFDとか玩具とか

ガンプラ旧キットの素組とか玩具レビューとか趣味雑多です

1/100 ガンダムF90-Vタイプ(新型火器試験仕様)

最初に言っておく!肩のフィンが逆だ!・・・orz

久々のちゃんとした旧キットレビュー

1/100のガンダムF90です、実は装備違いは結構前にレビューした記憶がありますが

パッケージングが別キット扱いなので改めて簡単にレビューしたいと思います

早速見ていきましょう~

まずはパッケージ

プレバンで買ったんですがまだ赤バンダイでした、昔の在庫品なのかな

お値段は税抜き1500円、小型MSとはいえ1/100でこれはかなりお安いです

箱サイズは最近のHGと同じぐらいかな

 

ランナーです

パーツ分割が今の目で見てもかなり細かい!

また今ではほぼほぼ使用されないシステムインジェクションが使用されています

組み立てるだけでカラフルに!

ただし塗装派には地獄w

多色成型はここ以外は使われてないので、その他の色分はシール頼りみたいで

オプション類はほぼほぼ単色なんでシールがかなり多めになってました

 

説明書です

機体解説がめちゃくちゃしっかり書かれていて読んでいて面白いですね

 

組立はスナップフィットなので接着不要で完成します

ってことで完成!

 

まずは中の人

成型色とシールで必要十分な色分け、プロポーションも悪くありません

 

そしてVタイプ用の換装オプション

 

F90-Vタイプへ!

あ、肩のフィンの向きが逆ですので心の目で逆にして見てください

換装してもプロポーションはかなり良いですね

ただ色分けはほぼシール頼りなので本体と比較するとちょっと厳しい感じ

組み立て時間はここまでで3時間弱ですかね、大みそかにまったり組んでたので

ながらで組まなきゃもっと早く組めそうな気もします

 

また換装した余りパーツと武装類の付属品はこんな感じ

1500円とは思えない豪華さですね

 

脚横のフィンはそれぞれ可動

 

ヴェスバーはグリップ部分がスライドして可動するほか、ボールジョイントで前方に向けるようにも動かせます

本体と比較されて追加された可動箇所はこのぐらいですかね

 

以前も紹介した記憶がありますが

本体の可動範囲も一応見ておきましょう

腰が回らない以外は当時としてはかなり優秀な可動範囲だと思います

 

ただ前も書いた記憶がありますが、やはり上腕の挿し込み軸が短すぎてポロリしやすいのが気になります、ここは伸ばしてあげた方がよさそうかも

逆にここ以外は今のキット弄り慣れてる人でもそんなに気にならず遊べそうです

 

最後にぶんどど!

やはり動かすとカッコいい・・Fこの当時のキットでこれだけポージングできるのも凄いですよね

F90って結構情報量多いデザインなので、ちゃんと合わせ目消して、塗装してあげて

スタンドで浮かしてポージングしてあげれば最新キットと並べといてもマジで違和感なさそうな気がします

 

ということで 1/100 ガンダムF90-Vタイプ(新型火器試験仕様) でした!

換装装備のほうは若干色分とかが今の目で見ると厳しいかなぁってのが本音ですが

ギミックはしっかり再現されてますし、モールド等もしっかりしてるので塗装してあげれば十分通用しそうです

中の人もとい本体のほうは各種パック流用の前提だけあってかやはり今の目で見てもかなり良く出来てるキットですね、そしてなによりこれが1500円はヤバイ(語彙力

令和の時代に1500円でほぼロストテクノロジーなシステムインジェクションが楽しめる貴重なキットなので気になる方は是非w

 

おまけ

1/100ですが100均のディスプレイベースにジャストサイズ

オプションパーツ類をベース側にマウントしてあげれば凄いイイ感じになりそうです

MGでやる人いないかな(他力本願

 

以前のレビュー品はこちら

気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます