この手のキットにしてはめずらしくきちんとフレームから組んでく工程なんですね~
とりあえず今日は脚フレーム
脚フレームの大部分はMSジョイント方式
この状態で軽く膝を動かして癖をつけておきましょう、じゃないと最悪破損します
凄い技術なのにこういう手間やポロリが多いからなのか最近ホント見ないですね・・・コストも高いのかな
先ほどのMSジョイントにフレーム部分のパーツを取り付けます
ちなみにシリンダーと足首もMSジョイント
純粋なプラパーツは10個しか無いため、片足のフレームとしては全部で13パーツ・・・なんですがマーク2の場合は実は更に特殊素材が使われてたりします
動力パイプ部に布チューブが使用されています、初期MGでも似たような仕様だった記憶が
地味にこいつを切って取り付けるのが結構大変でしたw
綺麗に切断しないとほぐれちゃうんですよね
MSジョイント状態と殆ど変化のない可動範囲は流石です
これで外装つけるとどうなるかは分かりませんがw
とりあえず今日はここまで!
いつものRGより大分ペース早い気がします、やはりムーバブルフレームは量産性に優れるのか・・・
しかし2500円のキットて特殊素材まで使ってくれてるのホント凄い
なんなら発売当時は3割引で消費税5%だったから量販店で1800円ちょいで買えたっていう・・・物価は確実に上がってますね
気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます