今回は師匠の愛機
世代的には十分旧キットなんですよね~時間が経つのは早い・・・
早速見ていきましょう~
パッケージ、シリーズ恒例のCGデザイン
サイドはMGを模したものになっています
今回のは最近の再販品なんで青バンダイ品
この再販のころは今よりは争奪戦酷く無かったなぁ(遠い目
お値段は税抜きで400円、Gジェネシリーズの安い方のキットですね
パッケージサイズもその分当時のBB戦士とかと比較するとちょっとだけ小さ目です
ランナーです
多色成型ランナーが二枚で、成型色自体は全部で4色
細かい差し色は殆どシールで再現されるみたいですが、大まかには十分色分けされてそうです
ポリキャップはいつものの他にPC-20が追加されています、つまり同価格帯のGジェネキットより可動が優秀とのこと、流石MFですね
説明書です
こちらもMGを模したデザインに
組立はスナップフィットなので接着不要で完成しますが
今のSDと違ってタッチゲートではありません、切り離し用の工具は用意しましょう
ってことで完成!
組み立て時間は40分弱でした
サクサク組めます
プロポーションは特徴的な頭部デザインがうまくデフォルメされてて
かなりうまくまとまってます
つか何気にマスターガンダムのキットの中で一番イケメンなんじゃないだろうか
色分はシールに頼る箇所も多いですが、素組でこれなら必要十分
当時の1/144や1/100よりしっかり色分けされてる印象あります、あっちはネイビーと黒の色分無かったし
付属品・・・・は無しです
400円でデザイン的にボリュームあるキットなのでしょうがないですね~
ってことで可動範囲紹介
まずマントは左右にふれる他、上下に可動して表情を付けられます
流石に開閉状態とかはオミット・・・MGでもオミットされるレベルのトンデモギミックだから仕方ないと思いますw
旧1/100は凄かった
あとは四肢は基本的に天星七人衆のPCなのでみたまんまの軸可動
デザイン的に干渉するかと思ったんですけど首も普通に動きますね
また400円シリーズのキットとしては珍しく肘が可動します
ポリキャップ丸見えですがロールも可能・・・このあたりが流石MFって感じです
ぶんどど!
元々平手なので肘可動が増えただけで大分違いますね~
カッコよす・・・SDの普通の風雲再起も出てくれればよかったのに
魔星も再販しないかなぁ
ってことでSDガンダム Gジェネレーション マスターガンダムでした!
400円キットながら優秀なプロポーションと必要十分な色分け
そして何より肘可動が素晴らしい・・・この可動のおかげで他の400円キットよりかなりポージングの幅が広がってると思います
パーツ数もそこそこで入門用にも最適のキットだと思いますので師匠好きの方は是非!
RG発売にあわせてGガン勢も色々再販してほしいですね~横流し無しで
なんであの時MGシュピーゲルを買っておかなかったんだ・・・これからは買わず後悔より買って後悔を徹底しようと思います(血涙
気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます