Twitterやってます!
更新情報頻繁に呟きますのでフォローして下さいお願いしますなんでも(ry

主にガンプラ等の旧キットを
無塗装合わせ目消し無の完全素組で
レビューしてるブログです
一覧はこちらから→ 玩具レビュー一覧
当ブログはリンクフリーです
気軽にシェアして下さい
むしろ拡散希望w

手取り13万だけどFDとか玩具とか

ガンプラ旧キットの素組とか玩具レビューとか趣味雑多です

1/144 HG ハイドラガンダム

これでG-UNITの旧キットはコンプリート!f:id:nagano07:20200621155258j:plain

ってことで今回はジオングガンダムもといハイドラガンダムを紹介したいと思います!

早速見ていきましょう~

 

f:id:nagano07:20200531191837j:plain

f:id:nagano07:20200531191913j:plain

f:id:nagano07:20200531191929j:plain

f:id:nagano07:20200531191939j:plain

パッケージ

アニメ絵調って最近だと逆に新鮮ですよね

お値段は税抜きで1000円、当時の1/144キットとしてはかなり高額です

その分パッケージも大きめ

 

f:id:nagano07:20200531192019j:plain

f:id:nagano07:20200531192039j:plain

f:id:nagano07:20200531192115j:plain

ランナーです

多色成型が一枚で成型色は全部で4色

成型色自体は少ないんですがシールは少な目、結構単純な配色の機体なのかも

関節ポリパーツは同じものを二枚っていう高額キットならではの力業が使われています

 

f:id:nagano07:20200531192145j:plain

f:id:nagano07:20200531192156j:plain

f:id:nagano07:20200531192215j:plain

説明書です、こちらもシリーズ共通フォーマット

結構細かく解説されています、電子版買おうかな・・・

 

このキットはスナップフィットなので今のキットと同じように接着剤不要で完成します

ってことで完成!

 

f:id:nagano07:20200621155204j:plain

f:id:nagano07:20200621155320j:plain

f:id:nagano07:20200621155337j:plain

f:id:nagano07:20200621155329j:plain

f:id:nagano07:20200621155258j:plain

組み立て時間は1時間30ぐらいでした

こうやってみるとかなり独特なプロポーションがキットでもしっかり再現されているのが良く分かります

色分けも成型色とシールで必要十分、素組でも全然見られます

そして嬉しい握りこぶし

 

f:id:nagano07:20200621155426j:plain

付属品

ライフル、シールド、サーベル、替えの手首

この時代のキットとしては珍しく、トリガーに指がかかるようなきちんとした造形の手首が付属してます

通常ランナーと同じ箇所に配置されているんで材質はプラかと思ったんですが

実際触るとポリパーツっぽいので保持力も安心

 

f:id:nagano07:20200621155535j:plain

ライフルはグリップが可動

それぞれポリキャップにより設定どおり肩アーマーへ装着が可能です

 

f:id:nagano07:20200621155603j:plain

f:id:nagano07:20200621155553j:plain

肩のジョイントはどんでん返し方式

この可動にもポリキャップが使用されているんでガシガシ動かしても安心感あります

 

f:id:nagano07:20200621155638j:plain

f:id:nagano07:20200621155655j:plain

左右の区別はないので、それぞれどっちにも装着可能

 

f:id:nagano07:20200621160300j:plain

f:id:nagano07:20200621160312j:plain

肩アーマーはポリキャップによる多重関節方式になっていて

差し替えなしで変形可能なようになっています

かなり自由度高いですね

 

せっかくなんでこのまま変形

f:id:nagano07:20200621161249j:plain

f:id:nagano07:20200621161301j:plain

f:id:nagano07:20200621161313j:plain

f:id:nagano07:20200621160150j:plain

f:id:nagano07:20200621161405j:plain

こんな感じで肩アーマーを展開したら

脚を逆関節方向に動かして

スカート類の位置を調節してあげれば

 

 

f:id:nagano07:20200621161656j:plain

f:id:nagano07:20200621161616j:plain

f:id:nagano07:20200621161605j:plain

MA形態の完成です!

うん、ジオングだこれw

f:id:nagano07:20200621161744j:plain

スカートの中をのぞくとこんな感じになっています

 

f:id:nagano07:20200621161656j:plain

上半身は基本的にMS形態と変わらないのでそこそこ自由にポージング可動

ただスタンドとかはないので自立させてバランスとるのがなかなか難しいですね~

 

 

続いてMS形態に戻して本体の可動範囲をば

f:id:nagano07:20200621155724j:plain

f:id:nagano07:20200621155735j:plain

首はボールジョイントで肩はここまで

ちょっと狭いです

 

f:id:nagano07:20200621155756j:plain

f:id:nagano07:20200621155807j:plain

肘はこのぐらい

ここもちょっと狭い

 

f:id:nagano07:20200621155845j:plain

この辺は平成シリーズ共通の可動仕様

 

f:id:nagano07:20200621155912j:plain

腰は360度回転が可能です

 

f:id:nagano07:20200621160002j:plain

f:id:nagano07:20200621160023j:plain

開脚と接地はこのぐらい

ここは時代なりです

 

f:id:nagano07:20200621160114j:plain

足首のとんがり部分も可動可能で脚の前後や膝はこのぐらい、変形ギミックの都合上膝がほとんど後ろに曲がらないという

 

f:id:nagano07:20200621160150j:plain

逆方向には大きく可動するんですけどねぇ

変形ギミックは凄かったんですが、その分MS形態の可動は若干犠牲になってる印象です

 

それでもぶんどど!

 f:id:nagano07:20200621160628j:plain

f:id:nagano07:20200621160703j:plain

f:id:nagano07:20200621160748j:plain

f:id:nagano07:20200621160829j:plain

f:id:nagano07:20200621160504j:plain

f:id:nagano07:20200621161011j:plain

 

f:id:nagano07:20200621161815j:plain

f:id:nagano07:20200621161714j:plain

f:id:nagano07:20200621161801j:plain

あんま動かないんですが

ちょっとポーズをつけてあげるだけでも強キャラ感ある気がしますw

 

f:id:nagano07:20200621155258j:plain

ってことで 1/144 HG ハイドラガンダム でした~!

可動には難があるものの

HGブランドらしい可動とギミック再現度!

特に差し替えなしでのMA形態への変形は今見ても目を見張るものがあります

さらにまともな造形の手首パーツなど、今のHGUCにつながっていく過程のキットとしても非常に面白いキットだとも思います

これで1000円はお買い得なので気になる方は是非!

 

以前のレビュー品はこちら

気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます