Twitterやってます!
更新情報頻繁に呟きますのでフォローして下さいお願いしますなんでも(ry

主にガンプラ等の旧キットを
無塗装合わせ目消し無の完全素組で
レビューしてるブログです
一覧はこちらから→ 玩具レビュー一覧
当ブログはリンクフリーです
気軽にシェアして下さい
むしろ拡散希望w

手取り13万だけどFDとか玩具とか

ガンプラ旧キットの素組とか玩具レビューとか趣味雑多です

1/100 ゴッグ

流石ゴッグだ、なんともないぜ!


なんとなく言ってみたかっただけですw

ということで今日は旧キットの 1/100 ゴッグ を
レビューしたいと思います


1/144のほうは結構ガッカリなクオリティだったんですが
お値段二倍のコイツはどうでしょうか
では行きます


まずはパッケージ

縦長パッケージ
旧キットの1/100ズゴックとかと同じサイズですかね
お値段は税抜き800円


ランナーは全部で3枚
成形色は3色と1/144キットと比べると色分けも期待できそうです
そして大きいパーツが目立ってますが、意外に細かいパーツも多いですね
これは可動も期待できるんじゃないでしょうか


説明書は二枚折
ランナー状態塗装指示は旧キットのデフォスタイルw

このキットは接着が必要です
他は今のキットとそう変わりません

ってことで完成


組立時間は1時間30ぐらいでした
基本的に大型のパーツが多いのでサクサク組めるとは思いますが
意外に関節部は複雑だったりします、なにげに関節部はクリック式になってるんですよ
プラだからヘタレちゃえば終わりですが
1/100キットとしては保持力の弱さが殆んど気にならない珍しい旧キットでした
以降のキットで採用されてないのはやっぱ複雑だったからなのかな・・ザクレロの関節ともどもかなりいい仕様だと個人的には思うんですがねぇ



プロポーションは、1/144よりは良いと思いますが
ちょっと下半身が貧弱な気がします、もうちょっと足にボリューム欲しいかな

色分けはかなり頑張ってますね、腰の黄色とモノアイを塗ってやるだけでも十分じゃないでしょうか


可動範囲はこんな感じ



なんとキット、首とモノアイまで可動します
なにげに1/100でモノアイ動かせるキットってこいつが始めてなんじゃ
首もデザイン的に固定だと思ってたら普通に動きます



肩はここまで開けます


さらに144では胴体と一体だった肩アーマーが別パーツ化されたことにより
普通に腕を上げれるようになってます
144と比べると凄い・・けどこれが普通じゃなきゃダメなんですよねw


さらに144キット同様に腕の伸縮ギミックもあります
1/100は手首関節が追加されていて差し替えなしで巡航状態を再現出来ます


割と綺麗に収まってくれます
ただ接続はオールプラなんで、あんまり伸縮させてると直ぐへたれちゃうかもしれませんが



残念ながら太ももの根元は144と殆んど同じな感じ

開脚できればまだ印象違うんですが・・


足の仕様は144と同じで残念な感じと思ったら、代わりに


膝下ロールが追加されてます、八の字に開けると大分印象変わりますね
開脚できなくてもこれはこれでアリかも


膝は軸位置が微妙にオフセットしてあって
144キットより大分可動範囲が上がってます、それでも今の目で見ると厳しいですが
当時としては十分だったのでは

さらに

当時のキットとしては珍しく腰も可動可能


なんていうか144キットと比較すると
いろいろな所が進化しすぎなくらいよく出来てますね


ってことでぶんどど


(・∀・)イイ!
結構ポージング出来ます、なによりボリュームが素敵w
800円でこれなら間違いなくオススメです
っていうか1/144キットとは雲泥の差があると思います




ってことで 1/100 ゴッグでした
一部プロポーションが気になるものの

色分け可動箇所、可動範囲、ギミックともに非常によく考えられてる良キットだと思います
個人的にはクリック関節で保持力対策してるのも非常に高評価

さらにこのお値段でこのボリュームは今じゃ絶対お目にかかれないんで
間違いなくオススメですよ、もう見かけたら直ぐ買ってもいいぐらい




1/144キットがアレだったので大分色眼鏡入ってるかもしれませんがw
ホント良いキットだと思います





おまけ


ヘル!!

アンド


ヘブン!!



はぁあああああああ!!!

なんかゴッグの手首みてたらガオガイガーの必殺技を思いだしたので
ついやった
今は反省している


ゴッグって言ったらハンマーだよね、やっぱり

































え、違うw?

でもゴッグならマーグハンド無しでも使えそうな気がする、あくまで気だけw

以前のレビュー品はこちら


気になる旧キットがあったらこちらから過去記事検索できます