Twitterやってます!
更新情報頻繁に呟きますのでフォローして下さいお願いしますなんでも(ry

主にガンプラ等の旧キットを
無塗装合わせ目消し無の完全素組で
レビューしてるブログです
一覧はこちらから→ 玩具レビュー一覧
当ブログはリンクフリーです
気軽にシェアして下さい
むしろ拡散希望w

手取り13万だけどFDとか玩具とか

ガンプラ旧キットの素組とか玩具レビューとか趣味雑多です

1/100 HG ガンダムDX (ダブルエックス)

 いつの間にか100万アクセス超えてた!地味に嬉しい今日このごろですw


ということで100万突破記念一発目はガンダムXより
後半主役機体ガンダムDXの1/100キットをレビューしたいと思います

ってあれここのブログ名なんだったっけw
まぁいいや


ガンダムDXの1/100キットは平成シリーズらしく
HGを冠したものになっています
DXは1/144キットもかなりイイものでしたが
こっちはどうでしょう

では行きます


まずはパッケージ


平成シリーズ1/100キットの平均よりちょっとだけ厚いサイズ
ヴァサーゴやレオパルドDと同じサイズですね

お値段は税抜き1800円と当時平均の1500円からはちょっとだけお高めになっています



説明書は冊子タイプ
劇中設定等が多少書かれています
当時はガロードニュータイプじゃないってのが意外でした・・



ランナーとシールです
多色成形とメッキランナーが一枚ずつで全部で7枚
成型色はメッキ含めると7色、色分けはかなり期待できそうです
ポリキャップはXシリーズ標準品、シールは少なめ
また武装のためのリード線も付属しています

組立自体は現在と変わらないスナップフィット

ってことで完成

組立時間は3時間ほどでした
細かいパーツが結構多いので意外に時間かかってます
プロポーションは結構いい感じ
144キットとは違ってマッシブなプロポーションですが
個人的にはこっちのほうが好みです、こっちのほうが劇中に近い気がするんで
また、成型色とシールで主要な部分は色分けされてます

今の目で見ても全然いけますね


付属品です

武装類がやたら豊富に付いて来ます
劇中で使ってない武器も何個か・・(打ち切りにならなかったら使ってたのかな・・)


武器類はこんな感じでまとめれます

さらに

リアアーマーのパーツを取り外す事で


各武器のマウントが可能に

ホント痒いところに手が届くキットだと思います
ただこっちも劇中じゃ(ry



可動範囲です

肩はこのぐらい
干渉しちゃうってのありますが、あんまし開けません


肘は2重関節で干渉するまでは動かせます
ただ当時のHGなんでポリキャップは丸見えですが


手首も当時標準の可動指
保持力に難があるので最近じゃめっきり使われなくなりましたよね


首はボールジョイントで結構可動します



開脚と接地はこのぐらい
アンクルアーマーが別パーツになったおかげで足首の可動範囲は大分あがってますが
股関節は当時の平均ぐらいかな、もうちょっと開けると良かったかも


膝はこのぐらい
スカート類はリア意外それぞれ独立可動して可動を妨げません


腰はここまで捻れます


可動自体は当時の平均レベルですね

しかしこのガンダムにはさらなるギミックが

ってことでお待ちかねのサテライトギミック


ツインサテライトキャノン砲伸縮、ターゲットスコープ展開


リフレクター、放熱フィン展開


マイクロウェーブ、来るっ!

撃つしか・・・無いのか・・・



と劇中シークエンスをほぼ完全に再現出来るんですよ
さらに放熱フィンは上のカバーを開くと連動して中のフィンも一緒に動いたりして
実際いじってみると本当によく考えられてるギミックだと実感させられます
ただちょっとリフレクター部分が小さいかも




一通りギミック紹介し終わったところで


ぶんどど

背中が重いためバランスがちょっと厳しいですが
動かすとホントカッコいい、もうそれだけで十分かと


しかし弄ってると脳内で高木声が再生されてきます

CBやHCも出てくれてればなぁ、最終回再現したくて堪らない・・・



ということで
1/100 HG ガンダムDX (ダブルエックス)
お値段1800円で劇中ギミックほほぼ完全再現の上
劇中で使われなかった武装まで付いて来ます
可動範囲や時代ゆえのポリキャップ丸出しを気にしなければ
現在のキットと比較してもそう遜色ない出来だと思います

個人的にはかなりオススメキットですんで見かけたら是非
というかXシリーズのHGは基本的にハズレがない気がします


以前のレビュー品はこちら